常陸国分尼寺全景

北方建物群

国分尼寺は国分寺と同様に天平13年(741)の聖武天皇の詔によって68の国ごとに建立されたものです。
国分寺の正式名称を「金光明四天王護国之寺」というのに対し、尼寺は「法華滅罪之寺」といいます。発掘調査によって「法華」と書かれた土器が発見され注目されました。
建物の配置は、一直線上に南大門、中門、金堂、講堂が並び、回廊は中門から講堂へ取り付けられ、その北側には北方建物群があります。また、それらの礎石や基壇が非常によく保存されています。現在、史跡公園として整備が進められ、市民の憩いの場所となっています。