毎年冬になるとインフルエンザ等感染症の流行がみられます。予防には手洗いやうがいなどに加え、予防接種が有効です。
石岡市では、下記のとおり一部助成を行います。
(1)インフルエンザ
助成対象者
高齢者 (定期接種) |
(昭和35年10月1日以前に生まれた方) |
9月下旬に予診票等を郵送 |
(昭和35年10月2日生から昭和35年12月31日生の方まで) |
昭和35年10月2日生から昭和35年12月31日生の方は、誕生日以降に予診票等を郵送 |
|
|
9月下旬に予診票等を郵送 昭和40年10月2日生から昭和40年12月31日生の方は、誕生日以降に予診票等を郵送 |
|
小児 (任意接種) |
(平成22年4月2日生から令和6年10月1日生) |
9月下旬に予診票等を郵送 |
(令和6年10月2日生から令和6年12月31日生の方まで) |
令和6年10月2日生から令和6年12月31日生の方は、誕生日以降に予診票等を郵送 |
助成費用
接種費用の一部2,000円が助成されます。差額は自費となります。
※生活保護世帯の方のみ全額助成制度があります。接種する前の申請が必要です。≪ご本人確認のできるもの・母子健康手帳(*小児の場合)をお持ちください≫
手続きについては保健センターまでお問い合わせください。
*インフルエンザワクチンの接種費用は4,000円~5,000円程度(経鼻弱毒性ワクチンの場合は8,000円~9,000円程度)の目安ですが、医療機関によって金額が大きく異なるため医療機関にご確認ください。
助成回数
1回
助成対象接種期間
令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
接種場所
石岡市医師会に加入している医療機関(小児・高齢者)、県医師会加入医療機関(高齢者のみ)
上記以外の医療機関で接種した方は、償還払い(助成額を口座に振り込む手続き)を行います。申請期限は令和8年3月31日までです。
※必ずしも接種を受ける義務はありません。
※インフルエンザワクチンの予防接種を受けてから免疫を獲得するまでに接種後約2週間かかるとされています。インフルエンザは例年12月~3月頃に流行を迎えることが多いので、12月中旬までに接種を受けることをお勧めします。
- 予防接種助成対象年齢以前に接種した場合
- 助成対象接種期間外に接種した場合
- 償還払いで申請期限が過ぎた場合
A~Cの場合助成は受けられませんのでご注意ください。
経鼻弱毒性インフルエンザワクチンについて
このワクチンは鼻へ噴霧するタイプのインフルエンザワクチンです。2歳以上の小児インフルエンザの助成対象の方で、このワクチンを希望する方は助成の対象となります。
(2)新型コロナウイルス感染症
助成対象者
高齢者 (定期接種) |
(昭和35年10月1日以前に生まれた方) |
9月下旬に予診票等を郵送 |
(昭和35年10月2日生から昭和35年12月31日生の方まで) |
昭和35年10月2日生から昭和35年12月31日生の方は、誕生日以降に予診票等を郵送 |
|
|
9月下旬に予診票等を郵送 昭和40年10月2日生から昭和40年12月31日生の方は、誕生日以降に予診票等を郵送 |
助成費用
接種費用の一部3,000円が助成されます。差額は自費となります。
※生活保護世帯の方のみ全額助成制度があります。接種する前の申請が必要です。≪ご本人確認のできるものをお持ちください≫
手続きについては保健センターまでお問い合わせください。
*新型コロナウイルスワクチンの接種費用は18,000円程度の目安ですが、医療機関によって金額が大きく異なるため医療機関にご確認ください。
助成回数
1回
助成対象接種期間
令和7年10月1日から令和8年1月31日まで
接種場所
石岡市医師会に加入している医療機関・県医師会加入医療機関
上記以外の医療機関で接種した方は、償還払い(助成額を口座に振り込む手続き)を行います。
- 予防接種助成対象年齢以前に接種した場合
- 助成対象接種期間外に接種した場合
- 償還払いで申請期限が過ぎた場合
A~Cの場合助成は受けられませんのでご注意ください。
※必ずしも接種を受ける義務はありません。
○厚生労働省ホームページはこちら→新型コロナワクチンについて
償還払いの手続き方法
申請方法 |
下記のいずれかの方法で申請してください 電子申請ロゴフォームはこちら→令和7年度予防接種費用助成申請 |
申請に必要な物 |
(1)接種した予防接種の記載のある領収書・明細書(接種済証や予診票があればそちらも) (2)振込先口座が分かるものの写し(通帳やカードの写し) (3)母子健康手帳(*小児の場合) |
申請期限は令和8年3月31日までです。
ご不明な点はお問い合わせください。
お問い合わせ先
八郷保健センター 電話番号:0299-43-6655
受付時間:月曜日から金曜日まで 午前8時30分から午後5時15分まで(年末年始祝日除く)