定例記者会見 令和6年2月14日

令和6年2月定例記者会見令和6年2月定例記者会見2

 記者の皆さまにおかれましては、大変お忙しい中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございます。梅の開花やいちご狩りなど、少しずつですが春の足音が近づいてきていることを実感しております。本市においても、いばらきフラワーパークの河津桜や常陸風土記の丘のさくらまつりなど、春の行事で市内が賑わう季節がもう間もなく訪れます。

 一方で、2月は一年で最も寒い時期と言われており、先日も大雪の予報などが出されております。引き続き寒波への備えや体調管理にご注意いただきたいと思います。

 また、来月には当市にも大きな被害をもたらした東日本大震災より、13年を迎えます。元日に発生した能登半島地震においては、現在も懸命な救助活動や復旧活動が行われており、当市においても、先日、能登町へ2回目の災害支援職員を派遣するなど、できる限りの支援を実施しているところです。改めて自然災害の恐ろしさ、防災・減災に対する備えの大切さを再認識するとともに、市民の皆さまにおかれましても、記憶を風化させること無く、日頃より準備や対策をしていただき、有事に備えていただきたいと思います。

 次に、市内に目を向けますと、エネルギー価格や物価の高騰による地域経済への影響や、急速な少子高齢化による人口減少など、様々な課題に直面しております。

 本日ご説明させていただく新年度予算などにつきましても、これらの課題を解決するための様々な施策を掲げております。

 新年度予算では、これまでの「輝く魅力向上」・「輝くまち」・「輝くひと」・「輝く暮らし」・「チャレンジする市役所」の5つのプロジェクトに加えて、新たに「人口減少対策プロジェクト」を位置付け、迅速かつ効果的に施策展開を行ってまいります。とりわけ、人口減少対策は喫緊の課題であることから、令和6年度においては、若い世代が結婚、妊娠、出産、子育ての希望をかなえられる魅力的なまちづくりを目指し、安心・安全な子育て支援等に力を入れていきたいと考えております。

 どうぞよろしくお願いいたします。

1  ありがとう!我が母校! 市内小学校4校で閉校式を実施

 それでは、会見項目の説明に入らせていただきます。

 まず、資料1ページ目をお開き下さい。一つ目は、「ありがとう!我が母校!市内小学校4校で閉校式を実施」でございます。 令和6年4月1日より、南小学校・高浜小学校・三村小学校・関川小学校の4校を統合し、南小学校として、府中小学校・北小学校の2校を統合し、府中小学校として再編いたします。

 これに伴い、閉校となる4校(高浜小学校・三村小学校・関川小学校・北小学校)において、閉校式を実施する運びとなりました。

 当日は、市が主催する式典に加え、各校の実行委員会により企画された特色ある閉校記念事業が予定されていますので、ぜひお越しください。

2  あなたの選んだ動画で石岡を広めよう!シティプロモーション動画コ
ンテスト オンラインによる決戦投票を実施

 続いて、2ページ目をお開き下さい。二つ目は、「あなたの選んだ動画で石岡を広めよう!シティプロモーション動画コンテストオンラインによる決戦投票を実施」でございます。

 石岡市は、市の魅力を映像により発信し、市の認知度向上等に繋げるため、コンテスト形式で作品を募集する「石岡市シティプロモーション動画コンテスト」を開催しています。募集テーマは、市の魅力を市内外に発信するためのブランドメッセージである「あなたの ○○があるまち いしおか」に関連した1~3分程度のショート動画で、令和5年11月1日~令和6年1月10日の期間で募集した結果、22作品の応募をいただきました。

 今後は、庁内および市民公募の懇談会において 1 次審査を行い、5作品を選定します。その後、2次審査では、1次審査を通過した5作品について、2月21日~3月13日までの期間で一般投票(オンライン投票)を行い、最優秀作品1点、優秀作品4点を選出する予定です。
 

 オンライン投票を開始する際は、改めてプレスリリース等でお知らせいたしますので、皆さまも是非ご投票ください。また、受賞作品は、市の公式ホームページや YouTube のほか、デジタルサイネージや各種イベントなど、広く広報媒体として展開していく予定です。

 受賞作品が決まりましたら、改めてお知らせしますので、どうぞご期待ください。

3  石岡の地域ブランド力をお見せします!今なら試食も!石岡セレクト認証品 販売会を開催

 続いて、資料3ページをお開き下さい。
 三つ目は、「石岡の地域ブランド力をお見せします!今なら試食も!石岡セレクト認証品 販売会を開催」でございます。
 石岡市は、3月22日(金)石岡市役所本庁舎 1 階メロディアスホールにて「石岡セレクト認証品販売会」を開催します。
 市では、令和2年度より、地域経済活性化・魅力発信を目的に、市内の特産品等を地域ブランドとして認証する「石岡セレクト」事業を実施しており、今年度は、新たに10品が認証され、令和2年度に認証された19品の更新を含め、合計42品(令和6年4月1日時点)となりました。
 今回の販売会では、新規認証品のほか、数多くの認証品について事業者自らが販売を行い、自社商品を市の地域ブランドとしてアピールしていただきます。
 また、一部の認証品については、試食の特典があり、試食を通じて自分に合った認証品を見つけることが可能となっておりますので、お好みの認証品を見つけていただき、これを機会に是非お買い求めください。

4  イベント情報

(1)おとのわブラスフェスタ in 石岡~石岡市中学生休日の文化活動
『吹奏楽の部』~

 石岡市教育委員会は、3月2日(土)「おとのわブラスフェスタin 石岡~石岡市中学生休日の文化活動『吹奏楽の部』~」を開催します。
 本コンサートは、公立中学校の部活動の指導を地域団体などに委ねる「地域移行」に向けた実証事業の一環として実施するもので、中学生が休日に文化活動などに参加することができる場づくりを目的としています。
 今回は、「茨城おとのわプロジェクト」のご協力のもと、市内の中学1・2年生が、茨城県出身・在住のプロの音楽家とワークショップを行い、作り上げたコンサートです。皆さまお誘い合わせの上、是非ご来場ください。

(2)まちの文化一日体験 ~ みて きいて ふれてみよう ~

 石岡市文化協会では、3月17日(日)「まちの文化一日体験~ みて きいて ふれてみよう ~」を開催します。
 今回の催しでは、石岡市文化協会所属の各団体が一堂に会し、それぞれの文化活動の体験会や舞台発表、パネル展示を行います。
 子どもから大人まで、家族三世代で気軽に楽しめるとともに、複数の文化活動を一度に堪能できる絶好の機会ですので、皆さまお誘い合わせの上、是非ご来場ください。

(3)地域おこし協力隊 令和5年度活動報告会

 石岡市は、3月23日(土)「地域おこし協力隊 令和 5 年度活動報告会」を開催します。
 現在市では、「茅葺き民家の保全活動・循環型の里山農業の実践」「茅葺き技術の習得と情報発信」「環境教育プログラムの開発と情報発信」の3分野において、3名の隊員が活動しています。
 今回の報告会では、市民の皆さまや関係者に、各隊員の活動成果や地域の魅力を活かした取組を報告・共有し、地域おこし協力隊の活動についての知識向上や理解促進に繋げます。
 地域おこし協力隊の活動を身近に感じていただける機会ですので、皆さまお誘い合わせの上、是非お越しください。

5  ハラスメントに関するアンケート集計結果

 次の項目に移ります。1月の定例記者会見におきまして、ハラスメントに関する調査を話題とさせていただきましたが、その集計結果について、改めてご報告させていただきます。
 今回の集計結果でございますが、令和5年11月13日から11月30日にかけて正規職員、再任用職員、会計年度任用職員を対象に実施したものでございます。
 このアンケートは、前回、令和3年に実施したアンケートから今回のアンケート実施までの2年間を対象としており、前回と比較して対象者に会計年度任用職員を、また行為者として「市民」・「議員」をそれぞれ加えております。
 対象者数といたしましては、1,092名で、回答者数が903名、回答率といたしましては、82.7%でございます。
 今回のアンケート集計結果から、本市のハラスメントの傾向を考察いたしますと、ハラスメントを受けたときの対応に関して、前回アンケートと比較して、「何もしなかった」の比率が下がっていることから、少しずつではありますが、相談できるようになってきていると推察できますが、依然として何もしなかった職員が多くいるため、その辺の対策を講じていく必要があろうかと考えてございます。
 また、職員がハラスメントに対する認識を持ち始めているとともに、ハラスメントの疑いがある行為を相談できる傾向になっていることについては、ハラスメント対策を強化した一定の成果といえると思われますが、依然としてハラスメントを疑われる行為が多く見受けられており、今後も市としてハラスメントに対しましては毅然とした態度で対応してまいります。
 近年、中堅職員の離職が目立ち、職員が不在となることで、健全な組織運営の継続が危惧される状況でございます。今後も安定した行政運営を継続していくためには、職員の処遇改善、働き方改革、ワークライフバランスの向上やハラスメント対策の強化など職場環境の改善を一体的に取り組み、市長就任以来、取り組んでまいりました、風通しの良い職場づくり、「石岡市で働きたい、働き続けたい」と思ってもらえる環境を作ってまいるよう、人材の確保、育成を行ってまいります。

6 令和6年第1回定例会提出議案の主なポイント

 次の項目に移ります。本日お手元に、2月20日に開会の石岡市議会第1回定例会に提案いたします令和6年度石岡市当初予算(案)等をお配りしております。
 そのうち、まずは「令和6年度石岡市当初予算(案)の特徴」という資料をご覧ください。
 まず、令和6年度の一般会計予算規模ですが、338億1千万円となり、前年度と比較すると、32億9千万円、8.9%の減となっています。その他詳細については、お手数でも、後ほど本資料をご覧ください。
 次に、当初予算(案)の主なポイントにつきまして、別紙の「令和6年度石岡市当初予算(案)の概要」という資料をご覧ください。
 令和6年度リーディングプロジェクトの主な事業について、抜粋してご説明させていただきます。リーディングプロジェクトは、総合計画を、より実効性の高いものとするために、令和6年度~令和9年度の計画期間である第2期基本計画において、各分野の施策展開をリードする事業を特出して位置付けたものです。
 まず、「人口減少対策プロジェクト」でございます。こちらは若い世代が結婚、出産、子育ての希望をかなえられる魅力あるまちづくりを進めるため、出生率向上と移住推進の2本柱を人口減少対策の政策としてパッケージ化したもので、令和6年度より新たに位置付けたプロジェクトでございます。
 主な事業として、「令和6年度の学校給食費やスクールバス利用者の保護者負担軽減等」のほか、「奨学金返還支援事業」に487万2千円、「移住コーディネーターの設置」に323万4千円を計上するものでございます。
 続いて「輝く「魅力向上」プロジェクト」でございます。こちらは、主な事業として、「観光協会の観光振興への取組」6千734万8千円を計上するもので、観光協会の法人化により、様々な観光資源を、より効果的・効率的に活用した観光振興に取り組み、その深化を図るものでございます。
 続いて「輝く「まち」プロジェクト」でございます。主な事業として、「複合文化施設整備基金」1億円を計上するほか、「空家等対策事業」として213万7千円、「防犯灯電気料支援事業」として1千688万6千円、「プラスチックごみの再資源化事業」として219万5千円を計上するものでございます。
 続いて「輝く「ひと」プロジェクト」でございます。主な事業として、「コミュニティ・スクール導入事業」562万2千円を計上するものでございます。
 続いて「輝く「暮らし」プロジェクト」でございます。主な事業として、「企業誘致の推進」2千490万8千円を計上するほか、「オーガニックビレッジ宣言に向けての取組」として、328万8千円を計上するものでございます。
 以上が令和6年度リーディングプロジェクトの主な事業になります。市の将来像である「誰もが輝く未来へ 共に創る石岡市」を実現するため、令和6年度においても、引き続き、迅速かつ効果的に事業を進めてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

7  ふるさと納税返礼品のご紹介

 最後に、ふるさと納税返礼品のご紹介をさせていただきます。お手元に、チラシを配付させていただいておりますが、今回は、2月期の新たな返礼品のうち、特におすすめの7品、地元工場で生産されたシロップ、旬のイチゴ、一点物の原画、実際に市内で使用されていたバス停の丸板をご紹介させていただきます。特に、バス停の丸板つきましては、関鉄グリーンバスにおいて、実際に石岡市内で使用されていたものでございまして、石岡市ならではの限定5枚となっております。本日は、実際に現物を展示しておりますので、是非ご覧ください。
 本日は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

秘書広聴課

本庁舎 2階

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1

電話番号:(代表)0299-23-1111(直通)0299-23-7274

ファクス番号:0299-22-5276

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】10605
  • 【更新日】2024年2月16日
  • 印刷する