記者の皆さまにおかれましては、大変お忙しい中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございます。二期目就任後、初めての定例記者会見となりますので、改めてご挨拶させていただきます。
このたび、市民の皆さまのご信任をいただき、引き続き市政の舵取りを担わせていただくこととなりました。その意義や責任の重大さ、使命感に身の引き締まる思いです。皆さまから寄せられた大きな期待をしっかりと受け止めながら、「わがまち石岡」の発展に向け、不撓不屈の精神で市政運営にあたってまいります。
さて、まもなく梅雨の取水期を迎え、日本各地でも大雨などによる災害も毎年のように発生しております。当市におきましても昨年6月の大雨では、市内全域に大きな爪痕を残しただけでなく、自然の猛威を再認識させられたところです。皆様におかれましても、大切な命や財産を守るためには、日頃からの備えが大切です。ハザードマップによる自宅など普段の生活範囲の災害リスクの把握、災害から身を守るために「どのタイミング」で、「どのような」行動をとるかを時系列で整理しておく「マイタイムライン」をご家族やご近所の方々と作成するなど、有事に備え、即行動に移せるよう事前に準備をお願いしたいと思います。
このあとのイベント情報におきましても市内2地区の防災訓練を紹介させていただきますが、引き続き市民の皆さまと行政の「協働」により、災害に強い石岡市を目指してまいりますので、今後ともご協力くださいますようお願いいたします。
本日は、6月4日に開会する第2回定例会に提出する議案を中心にご説明させていただきます。
1 市内公共施設8カ所に「クーリングシェルター」 熱中症対策へ 誰でも利用可能な「涼み処」開設
それでは、会見項目の説明に入らせていただきます。
まず、資料1ページ目をお開き下さい。一つ目は、『市内公共施設8カ所に「クーリングシェルター」 熱中症対策へ 誰でも利用可能な「涼み処」開設』でございます。
石岡市は、熱中症対策の一環として、市役所や公民館など計8施設で、暑さをしのぐことができる「クーリングシェルター」を開設しました。「クーリングシェルター」は、今年度から環境省において運用が始まった「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、冷房などが効いている場所を住民に開放するよう、国が自治体に求めている施設で、石岡市では、茨城県からの要請を受けて、県内市町村の中で最も早く開設に至りました。
全国的に夏の平均気温が上昇している中で、本市においても、熱中症による救急搬送が年々増加している状況です。市民に限らず誰でも利用できますので、暑さを我慢せず、少しでも体調不良を感じた際は、是非ご利用ください。
2 市町村対抗「シン・いばらきメシ総選挙2024」石岡市代表グルメ2品が決定!
続いて、2ページ目をお開き下さい。二つ目は、『市町村対抗「シン・いばらきメシ総選挙2024」石岡市代表グルメ2品が決定!』でございます。石岡市は、10月12日(土)~14日(月)にかけて開催される「シン・いばらきメシ総選挙2024」に出場する代表グルメ2品を決定しました。
「シン・いばらきメシ総選挙2024」は、「食」を通じて地域を盛り上げようと茨城県が初めて開くイベントで、「一般料理部門」と「スイーツ部門」の2つの部門に分かれ、県内市町村から地元の食材を生かした新たなご当地グルメを募集し、県を代表する「ご当地グルメ」を決定します。
石岡市では、3月19日(火)~4月23日(火)にかけて募集したところ、一般料理部門2事業者、スイーツ部門3事業者から応募があり、市内関係団体等で構成される選定委員会による審査の結果、石岡市の代表グルメとして、『常陸國しゃぶしゃぶ』、『いしおかサンド 』が選定されました。
今後は、選定された事業者と各種調整を行い、10月の「シン・いばらきメシ総選挙2024」に向けて取り組んでいきます。石岡市ならではのご当地グルメとなっていますので、是非ご賞味いただき、投票をお願いします。
3 ご当地電柱広告によるシティプロモーション 市の魅力を電柱でPR 6月から販売開始
続いて、資料3ページをお開き下さい。三つ目は、「ご当地電柱広告によるシティプロモーション 市の魅力を電柱でPR 6月から販売開始」でございます。
石岡市は、NTTの電柱広告を取り扱う株式会社茨城電通(水戸市)と連携し、市内の電柱を使って幅広く地元の魅力を伝える「ご当地電柱広告」事業を6月から開始します。
電柱広告は、市のブランドメッセージである「あなたの ○○があるまち いしおか」とロゴマークをベースに3種類制作する予定で、ご当地電柱広告を使ったシティプロモーション事業は、昨年12月に開始した東電タウンプランニング株式会社に次いで、石岡市としては2番目の事例となります。
「○○」の部分には、電柱広告を掲出する広告主企業様が自由にあてはめて改変することができます。また、市の最も大きなイベントである常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり)の獅子をモチーフとしたロゴマークを活用することで、インパクトの大きい石岡市ならではの「ご当地電柱広告」を掲出することが可能です。
これらの電柱広告を活用しながら、様々な○○を探していただくという市の取り組みをアピールするとともに、事業者・団体などの広告主の皆さまと一丸となって当市の魅力を発信することで、市民の愛着と誇りの醸成、来訪者への認知度向上に繋げます。
4 イベント情報
(1)いしおかリレーカーニバル2024
いしおかリレーカーニバル実行委員会は、6月9日(日)に、石岡運動公園にて「いしおかリレーカーニバル2024」を開催します。石岡市の合併10周年記念事業(2015年)のひとつとしてはじまった本大会は「いきいき茨城ゆめ国体2019」のデモンストレーション競技としても開催されるなど、今や石岡市を代表するスポーツイベントのひとつです。
昨年は58チームが参加しており、フルリレー(男性の部)で総合優勝したチームは、2時間21分台で完走するなど、非常にレベルの高い大会となっています。
ランニングチームや職場仲間、お友達やご家族など、様々なメンバーでチームを組み、ワンチームとなって1本のタスキをつなぐことで絆を深め、感動を分かち合うリレーマラソンです。皆様ぜひお越しください。
(2)第8回 石岡アート協会展
石岡アート協会は、6月11日(火)より、八郷総合支所1階郷の風を会場に「第8回石岡アート協会展」を開催します。期間中は、石岡市内でアート・芸術活動を行っている協会員が制作した数多くの作品が展示されます。様々なジャンルの優れた作品を鑑賞できる絶好の機会ですので、皆様お誘い合わせのうえご来場ください。
(3)地域防災訓練
石岡市は、6月23日(日)・30日(日)、浸水想定区域に指定されている片野・金指地区、高浜地区の2地区を対象として、地域防災訓練を開催します。
同地区は、昨年6月の豪雨において浸水被害を記録しており、今後も被害が想定されることから、今回は浸水想定区域に限定し、重点的に防災訓練を行うものです。
地震と違い、台風や大雨などは、ある程度事前に予測ができますので、災害時に適切な行動が取れるよう、ぜひご参加いただき、事前の備えをより一層お願いします。
5 令和6年第2回定例会提出議案の主なポイント
次の項目に移ります。本日お手元に、6月4日に開会の石岡市議会第2回定例会に提案いたします議案並びに補正予算案をお配りしております。そのうち、主なポイントにつきまして、別紙の「令和6年第2回定例会提出議案の主なポイント」という資料のもとに、ご説明させていただきます。
はじめに、一般会計補正予算についてご説明させていただきます。令和6年度一般会計補正予算(第2号)の歳入歳出額は、9億7,841万2千円を増額し、348億701万3千円となります。
主な補正予算の内容につきましては、まずは、「包括施設管理業務委託」でございます。こちらは、現在、部署や施設ごとに行っている公共施設の維持管理業務について、令和7年度より、一括して民間事業者に委託するための経費で、これにより、施設維持管理業務の品質向上等を図るものでございます。
債務負担行為として、令和6年度から9年度の4年間で、5億7,217万1千円を計上するものでございます。
次に、「柏原運動施設維持管理費」として、7,835万3千円を計上いたします。こちらは、全体的に劣化が進んでいる柏原テニスコートの人工芝の全面張り替えを行うための経費で、これにより、スポーツ実施環境の更なる充実を図ってまいります。
次に「定額減税補足給付金給付事業」として、5億6,875万2千円を、「低所得者支援給付金給付事業」として、1億7,503万9千円を計上いたします。こちらは、デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援として、給付金を支給する事業でございます。それぞれの給付要件や開始時期などにつきましては、適宜、ホームページ等でお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
その他、国民健康保険特別会計、介護保険特別会計の補正予算を計上してございます。詳細につきましては、別添資料をご覧いただきますようお願いいたします。
続いて、予算以外の議案についてご説明させていただきます。
まず、「条例等の制定、改正に関する議案」として、議案第68号1件を提出いたします。また、「工事請負契約の締結・変更など関する議案」として、議案第69号、70号の2件を提出いたします。あわせて「損害賠償額の確定及び和解に関する議案」として、議案第71号1件を、「茨城県後期高齢者医療広域連合規約の一部変更に関する議案」として議案第72号1件を提出いたします。
提出議案の主なポイントについての説明は以上となります。その他、議案の詳細につきましては、お手数でもお配りした資料をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
6 ふるさと納税返礼品のご紹介
最後に、ふるさと納税返礼品のご紹介をさせていただきます。お手元に、チラシを配付させていただいておりますが、今回は、5月期の新たな返礼品のうち、特におすすめの3品、「思わず食べたくなるお菓子セット」、「八郷留学プログラム参加権」をご紹介させていただきます。
特に、「八郷留学プログラム参加権」は、地域内外の小学生が石岡市(八郷地区)に”留学”するという設定で、古民家を拠点に、自然体験や八郷ならではの里山の暮らしを体験するプログラムです。子ども達の食育や五感の育みにも繋がるほか、当市としても、関係人口や交流人口の増加に寄与いたします。これを機会にふるさと納税を活用して是非ご参加ください。
説明は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。