定例記者会見 令和7年1月22日

令和7年1月22日石岡市定例記者会見

市長.

 

 

 

 本日は、大変お忙しい中、お集まりいただき、誠にありがとうございます。
 二期目の市政がスタートし、初めての新年、令和7年の幕開けにあたり、まずは市民の皆さま、そして本市の発展に日々ご尽力いただいている全ての方々に心より感謝申し上げます。
 昨年は、物価高騰をはじめ、社会的な課題が山積する中でありましたが、多くの市民の皆さまと力を合わせながら、石岡市の未来に向けた一歩を着実に進めることができました。
 本年は「変化を恐れず、挑戦を続ける年」と位置づけ、さらなる政策の推進を図ってまいります。
 市民の皆さま一人ひとりが安心して暮らせるまちを築くためには、私たち行政だけでなく、市民の皆さま、そして企業や団体の皆さまとの連携が欠かせません。本年も皆さまのご協力をお願い申し上げます。

 さて、本日は、出張記者会見といたしまして、「石岡市立中央図書館」にて開催させていただいております。


 石岡市立中央図書館は、明治22 年、茨城県内初の図書館として設立され、設立当初には50 人の石岡町民から 500 冊余りの和漢洋書の寄付が集まったそうです。当時の書籍は手刷りの木版で大変高価なもので、当時の石岡町民の気概を感じさせるエピソードであり、設立から 130 年あまり、その精神は脈々と引き継がれております。
 その後、平成 29 年には県下初の独立型の児童図書を扱う「こども図書館 本の森」を開設し、開放的な雰囲気での読み聞かせなど、さらに多くの市民に愛される施設となっております。

 また、後ほどご紹介させていただきますが、2月 16 日には、 隣接する石岡イベント広場 をスタート・ゴ ールとする市を代表するスポーツイベント、「石岡 つくばねハーフマラソン」が開催されます。
 今回は2回目となり、箱根駅伝常連校の駅伝部の方々の参加も予定されており、いしおかつくばねハーフマラソン名物、箱根駅伝での上りを彷彿とさせる「鬼越峠」での力走は必見です。たくさんの皆さまのご声援をお願いいたします。

 それでは、会見項目の説明に入らせていただきます。

1  熱走再び!第2回石岡つくばねハーフマラソンが 2月16日に開幕!

 まず、1ページ目をお開き下さい。一つ目は、『 熱走 再び!第 2回石岡つくばねハーフマラソンが 2 月 16 日に開幕! 』でございます。

 石岡市は、2月16日(日)「第2回石岡つくばねハーフマラソン Live every moment! 」を開催します。

 昨年度に開催された第1 回大会では、全国から2,459人のランナーが石岡の地を駆け抜け、市を盛り上げました。

 第2回目となる今回は、3,322人のランナーがエントリーしており、昨年を上回る盛り上がりが期待されます。

 また、今回はゲストランナーとして、マルチタレントとしてご活躍中のハリー杉山さん、同じく、モデル・タレントとしてご活躍中の志村美希さんをお迎えし 、一般ランナーとともにハーフマラソンの部に出場していただくほか、箱根駅伝常連校の駅伝部の方々も参加していただく予定です。

 さらに、大会前日に行われる前夜祭では、ゲストランナーによるスペシャルトークショーやゲストライブのほか、地元のお囃子や地酒の飲み比べ試飲会、鏡開き樽酒の無料配布やキッチンカーの出店など、大会を大いに盛り上げる催しを予定しています。

 石岡市最大のスポーツイベントの一つでございますので、前夜祭への参加のほか、出場されるランナーの皆さまへの熱い声援をよろし くお願いいたします。

2 あなたの『推しおか』を投稿しよう!
   SNS投稿キャンペーンで石岡セレクト認証品をプレゼント

  続いて、2ページ目をお開き下さい。二つ目は、『あなたの「推しおか」を投稿しよう! SNS投稿キャンペーンで石岡セレクト認証品をプレゼント』でございます。

 石岡市は、市の魅力を広く発信するため、市公式Xにおいて、SNS投稿キャンペーンを開催。応募者の中から抽選で5名様に、石岡セレクト認証品でありますオーストリッチカレーをプレゼントいたします。

 この取り組みにより、市のシティプロモーションの意識啓発や認知度向上のほか、SNSフォロワー数の増加が期待されます。

 また、キャンペーン期間中には、先ほどご紹介しました『第2回石岡つくばねハーフマラソン』が開催予定です。全国から沢山のランナーたちが石岡市を訪れますので、これを機会にマラソンに関連した投稿もぜひお待ちしています。
 本キャンペーンを通じて、市の魅力をより多くの方に知っていただければ幸いです。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

3 香りと甘さの新たな魅力!
   令和 6年度石岡セレクト認証品 新たに 3品が仲間入り

 続いて、3ページ目をお開き下さい。三つ目は、『香りと甘さの新たな魅力!令和6年度石岡セレクト認証品新たに3品が仲間入り』でございます。

 石岡市は、令和2年度より、地域経済活性化・魅力発信を目的に、市内の特産品等を地域ブランドとして認証する「石岡セレクト」事業を実施しています。

 今年度は、茨城県伝統工芸士の100 年以上継承された技術によって生産されるお線香「銘香 つくば」と「銘香 ろうず」、石岡市産の果樹を使った 琥珀糖「やさとの雫 星降る琥珀糖」の3品が新たに認証され、令和3年度に認証された5品の更新を含め、合計45品となりました。

 今回の認証により、さらに石岡セレクトの魅力が高まり、より充実したラインアップとなりましたので、お土産やギフトのほか、ご家庭用として是非お楽しみください。

 市ではこれらを活用しながら、引き続き石岡ブランドの確立や効果的なPR戦略による知名度アップを目指していきます。

イベント情報

【1/5~3/31 石岡市市制施行 20周年記念 石岡没入体験型街ナゾ歩き~時をかける郵便屋と 3人の予言者たち~】

 石岡市市制施行20周年を記念し、1月5日(日)から3月31日(月)の期間で、石岡市を舞台にした謎解きイベント「石岡没入体験型街ナゾ歩き~時をかける郵便屋と3人の予言者たち~」を開催しています 。

 謎解きゲームとは、さまざまな謎や暗号を解き明かし、定められた目的を達成する参加体験型イベントです。

 今回は、街中の謎を解いて真相に迫る「周遊体験型ナゾ歩き」と、街中の謎を解き、預言者たちと実際に会話しながら真相に迫る「イマ-シブ体験型ナゾ歩き」の2つの体験が用意されています。

 謎を解くために必要なのは知識ではなくヒラメキです。ぜひ石岡市でこの物語の主人公になって謎解きの世界を体験してください。

 なお、記者の皆さまに是非取材していただきたいお勧め取材日として2月14日(金)と15日(土)を想定してございます。

 14日につきましては、➁の「イマ-シブ体験型街ナゾ歩き」の初日であること、15日につきましては、開始日以降初めての休日であること、また、石岡つくばねハーフマラソンの前夜祭など、各種イベントが同日に開催予定であることから、多くの人出が予想されます。
 是非取材にお越しいただければと思います。

【1/23 文化財防火デー消防訓練】

 石岡市消防本部と石岡市教育委員会は1月23日(木)石岡市井関にございます盛賢寺において「文化財防火デー消防訓練」を実施します。
 現・消防庁の国家消防本部と現・文化庁の文化財保護委員会は、昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことを受け、昭和30 年より、この日を「文化財防火デー」と定めています。

 「文化財防火デー」は、文化財を火災、震災その他の災害から守るため、毎年1月26日を中心として文化財防火運動を全国的に展開し、文化財の愛護に関する意識の高揚を図っています。 これらを受け、石岡市消防本部と石岡市教育委員会では、将来に継承すべき貴重な財産である文化財の火災予防を推進するため、文化財所有者や地域住民等の協力のもと、毎年度消防訓練を実施しているところです。
 当市にも歴史的な文化財が数多く存在しています。市の貴重な財産である文化財を火災等の災害から保護し、これらの財産を後世に伝えていくことは、私たちの重要な責務です。再度この時期に、文化財防火についての関心を高めていただきますようお願いいたします。

【2/2 いちごフェア】

 一般社団法人石岡市観光協会は、2月2日(日)TRAD目白において「いちごフェア」を開催します。

 当日は、いちご3品種詰め合わせ体験や茨城県のオリジナル品種である「いばらキッス」の販売会を実施します。

 特に、いちご3品種詰め合わせ体験については、ご参加いただいた方全員に「いばらキッスグミ」をプレゼントするほか、くじ引きにより、 いちごの苗付きのプランターをプレゼントします。

 苗を育てていただくことで、当日だけでなく、ご家庭でも「フルーツの里石岡市」を存分に味わうことができますので、皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

【2/8~3/3 第 19回いしおか雛巡り】

 いしおか元気イベント実行委員会は、2月8日(土)から3月3日(月)までの期間で「第19 回いしおか雛巡り」を開催します。

 イベント期間中は、中心市街地商店街の店先に、多彩なお雛様が飾られ、伝統ある段飾りの雛人形やつるし飾りなどを堪能することができます。
 石岡の商店街を巡り、古都石岡に触れる絶好の機会となりますので、皆さまお誘い合わせのうえ、是非お越しください。

 また、関連イベントとして、雛巡りサンド市、香丸ひなまつり、第3回いしおか市場、歴史のまち歩き(ルネッ散歩)、ひたちのくにのマーケットが同時期に開催予定となっております。
 石岡市の中心市街地を堪能できる期間でございますので、皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

【ふるさと納税返礼品のご紹介(1・ 2月期 新返礼品特集)】

 最後に、ふるさと納税返礼品のご紹介をさせていただきます。
 お手元に、チラシを配付させていただいておりますが、今回は、1月・2月期に特におすすめしたい返礼品4品、『濃厚 蜜焼き芋アイス』、『いちご食べ比べ』、『日の丸 ジン 蔵風土』、『獅子米ゆうだい21』をご紹介させていただきます。特に、岡田ファームさんの『獅子米ゆうだい21』につきましては、昨年11月に山形県庄内町で開かれた「第18回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト」で最優秀金賞を受賞した逸品で、いわば日本一のお米です。
 これを機会にふるさと納税を活用し、石岡市が誇る日本一のお米を是非ご賞味ください。
 また、石岡つくばねハーフマラソンにご参加される方々につきましても、お米をはじめとした石岡の特産物でパワーをつけて、本番に挑んでいただければと思います。


 説明は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

秘書広聴課

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 本庁舎 2階

電話番号:(代表)0299-23-1111(直通)0299-23-7274

ファクス番号:0299-22-5276

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ID】P-11516
  • 【更新日】2025年1月22日
  • 印刷する