定例記者会見 令和6年10月30日

 IMG_1483

 IMG_1466

 

 

    記者の皆さまにおかれましては、大変お忙しい中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
 本日は、出張記者会見といたしまして、見頃を迎えた秋バラやイルミネーションなどで賑わう「いばらきフラワーパーク」にて開催
させていただいております。
 いばらきフラワーパークは、2021年4月に、これまでの四季の花々を鑑賞して楽しむスタイルはそのままに、新たに「五感」を
刺激する豊かなひとときと、アクティビティをはじめとした様々な非日常が体感できる施設として生まれ変わりました。

 また、後ほどご案内させていただきますが、10月5日からは、月明かりに浮かび上がる夜のバラ園を楽しむ「ムーンライト・ローズ・ガーデン」が開催されているほか、マーケットやグルメなどこの時期ならではのイベントや、隣接する宿泊施設「花やさと山」でのグランピングなど、石岡ならではの様々な体験が満喫できます。

 さて、間もなく11月、暑さも和らいだことで過ごしやすくなり、毎年恒例の文化イベントなど、秋の石岡市ならではの楽しみな催し
が数多く開催される季節を迎えました。

 会見項目にもありますが、県内有数の柿産地である当市でも、柿の収穫シーズンがやってまいりました。各種イベントなどを通じて
様々な形で「県内唯一の皇室献上柿」の産地石岡市をPRしてまいります。

 市民の皆様におかれましては、この時期特有の大きな寒暖差や乾燥などに留意していただき、体調には十分お気を付けいただきたい
と思います。

 それでは、会見項目の説明に入らせていただきます

1  県内唯一の献上品!市特産「富有柿」 皇室献上を決める最終審査会を開催

 まず、1ページ目をお開き下さい。一つ目は、『県内唯一の献上品!市特産「富有柿」 皇室献上を決める最終審査会を開催』でご
ざいます。

 石岡市は、11 月 21 日(木)八郷総合支所において、献上柿として皇室に届ける市特産品「富有柿」の最終審査会を開催します。

 審査会当日は、生産者で構成する石岡市八郷柿振興協議会の役員などが審査員となり、出荷組合による 1 次審査で選ばれた 210 個の柿から、特に品質の優れた 72 個を厳選し、3 つの桐箱に詰める作業を行います。

 選定した「富有柿」は、翌 22 日に皇居および秋篠宮邸へ献上する予定です。

 茨城県内で皇室へ献上を行っているのは、石岡市の「富有柿」のみとなります。当市では、献上柿と同等品質の厳選した富有柿を
「紫峰煌(しほうのきらめき)」として販売していますので、是非ご賞味いただければと思います。

2 有機農業で持続可能な交流・定住を「特定非営利活動法人アグリやさと」が第 63 回農林水産祭 むらづくり部門で受賞

 続いて、2ページ目をお開き下さい。二つ目は、『有機農業で持続可能な交流・定住を 「特定非営利活動法人アグリやさと」が第 63
回農林水産祭 むらづくり部門で受賞』でございます。

 特定非営利活動法人アグリやさとは、「第 63 回農林水産祭 むらづくり部門」において、日本農林漁業振興会会長賞を受賞。11 月23 日(土)明治神宮会館にて授賞式が執り行われます。

 アグリやさとは、廃校を活用した市の体験型観光施設「朝日里山学校」の指定管理者として、小中学生の農業体験等の受け入れを通した農業・農村への理解醸成に努め、地元住民など多くの関係者との連携により、農地の保全や農村文化の伝承に寄与する活動を展開しているほか、市の研修施設「朝日里山ファーム」の運営を受託し、有機農業を推進するための新規就農者の育成・確保に取り組んでいます。

 また、継続した事業運営の確立に向け、後継スタッフの調整・確保を進めており、今後の展開も明確に示していることから、全国におけるむらづくりのモデル事例になり得るものとして、高く評価いただいたものと考えております。

 今後も、生産者や消費者など、多くの皆様とともに、地域資源を最大限活用しながら、他地域にはない、石岡らしい持続可能な有機農業に取り組んでいきたいと考えております。

3 イベント情報

(1)【11/17 石岡ふれあいまつり~秋の柿岡城まつり~】

 石岡ふれあいまつり実行委員会は、11 月 17 日(日)「石岡ふれあいまつり~秋の柿岡城まつり~」を開催します。

 イベント当日は、約 50 店舗の地元産品販売ブース・キッチンカーが出店するほか、石岡市ふるさと大使を務める石岡市出身のお笑い芸人 GO!皆川さん出演のお笑いステージ、やさと納豆早食い大会、模擬上棟式によるもちまき、高円寺阿波踊り振興協議会による阿波踊り講座などが行われます。
 また、会場までのアクセスとして、臨時駐車場や無料シャトルバスを用意するほか、一部の臨時駐車場から会場まで昔懐かしいボンネットバスに乗車できるなど、楽しい催しが盛りだくさんです。皆さまお誘いあわせの上、ぜひご来場ください。

(2)【11/24 音楽の贈りもの こどものためのコンサート】

 音楽の贈りもの実行委員会は、11 月 24 日(日)石岡市中央公民館大講堂において「音楽の贈りもの こどものためのコンサート」
を開催します。
 今回は、プロの演奏家である「Trio Cakenay(トリオケークナイ)」や合唱団つくばおろしの皆さまが、様々な体験から多くのこ
とを学び、育っていく子どもたちに向けて、お馴染みの映画音楽や童謡、クラシックなど、多様なジャンルの音楽をお届けします。
 皆さまお誘い合わせの上、ぜひお越しください。

(3)【11/24 スポーツフェスティバル~みんなで楽しくわくわく~】

 石岡市スポーツ推進委員協議会は、11 月 24 日(日)「スポーツフェスティバル~みんなで楽しくわくわく~」を開催します。

 子どもから高齢者まで、世代を超えてすべての種目に参加できる「スポーツの秋」にふさわしいイベントで、当日は、市スポーツ推進委員がサポートを行い、スポーツを通じたダイバーシティ(多様性)の活動を支援します。

 普段からスポーツを楽しんでいる方はもちろん、これを機会に取り組んでみたいという方など、多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

4 【ふるさと納税返礼品のご紹介(10・11 月期 新返礼品特集)】

 最後に、ふるさと納税返礼品のご紹介をさせていただきます。お手元に、チラシを配付させていただいておりますが、今回は、令和6年度の新たな返礼品のうち、「石岡のお米」、「石岡つくばねハーフマラソン出走権」をご紹介させていただきます。

 石岡のお米につきましては、筑波山を望む豊かな自然と温暖な気候の中で、きれいな水と澄んだ空気をたっぷりと吸収して育ったコ
シヒカリです。噛めば噛むほど甘味が出て、ふっくらとした食感が特長の逸品となっております。

 石岡つくばねハーフマラソンにつきましては、昨年度よりリニューアルし、2 千人以上が参加する市を代表するスポーツイベントの一つです。11 月 30 日まで、参加申込を受け付けておりますので、 これを機会にふるさと納税を活用し、石岡のお米でパワーをつけて、是非ハーフマラソンに挑戦していただければと思います。説明は以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

秘書広聴課

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1 本庁舎 2階

電話番号:(代表)0299-23-1111(直通)0299-23-7274

ファクス番号:0299-22-5276

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ID】P-11331
  • 【更新日】2024年6月10日
  • 印刷する