石岡市文化協会では、芸術文化の体験イベント「まちの文化一日体験 ~みて きいて ふれてみよう~」を中央公民館で開催します。
お囃子や踊り、琴や尺八の演奏、俳句、俚謡、おもちゃ作りの体験コーナーや大講堂ステージでの舞台発表、活動紹介や写真作品等のパネル展示といった、様々な芸術文化に触れることができます。ご家族連れ、未経験の方でも楽しめるイベントです。お誘いあわせの上、お気軽にぜひお越しください。
石岡市在住65歳以上の方と小学生以下のお子さまを対象に、会場内をめぐる「まちの文化一日体験スタンプラリー」も開催します。(石岡市生涯現役プラチナ応援事業対象、小学生以下のお子さまにはおたのしみプレゼントがあります。)
舞台発表 (1階 大講堂)
団体名 |
開催場所 |
時 間 |
内 容 |
排禍ばやし保存会 |
大講堂 |
10:00~11:00 |
〇大太鼓、小太鼓、踊りの実演・体験・発表 |
石岡吟詠詩舞連合会 |
11:00~12:00 |
〇吟と舞の披露 |
|
石岡市民謡舞踊連合会 |
13:00~13:30 |
〇歌と踊りの発表 |
|
石岡市日本舞踊研究会 |
13:30~14:00 |
〇盆踊りの体験 |
|
石岡囃子連合保存会 |
14:00~14:30 |
〇小太鼓の体験・発表 |
パネル展示・体験コーナー
団体名 |
開催場所 |
内 容 |
やさと巨樹の会 |
1階
|
〇やさと巨樹の会の活動の様子や巨樹の写真を展示します。 |
やさと読書会 |
〇読書会の活動内容と写真を展示します。 |
|
石岡俚謡会 |
〇石岡俚謡会と八郷写真クラブがコラボレーションした作品を展示します。 |
|
いしおか川柳会 |
〇パネルに作品を展示します。一緒に体験しませんか? |
|
石岡合唱連盟 |
1階 ホワイエ |
〇合唱連盟の各団体の活動内容と写真を展示します。DVDを放映します。 |
筑東史談会 |
〇これまで研修してきた内容等について資料を展示し発表します。 |
|
石岡三曲協会 |
1階 控室 |
〇尺八・琴体験ができます。簡単な曲をお楽しみください。 |
石岡市民謡舞踊連合会 | 1階 第1·2研修室 | 〇三味線・尺八・太鼓にふれてみましょう。 どなたにもなじみのある「花笠音頭」の歌と踊りを一緒に楽しみましょう。(花笠はご用意してあります。) |
石岡市日本舞踊研究会 |
1階 第1·2研修室 |
〇「恋瀬姫音頭」を一緒に踊ってみましょう。 |
石岡吟詠詩舞連合会 |
2階 第4講座室 |
〇吟と舞の披露・簡単な体験を行います。 |
石岡囃子連合保存会 |
2階 第3講座室 |
〇石岡囃子の太鼓の体験ができます。 |
石岡大正琴愛好会 |
2階 第1講座室 |
〇哀愁をおびた音色の大正琴を弾く体験ができます。 |
いしおか子ども劇場 |
2階 第2講座室 |
〇つくってあそぼう! |
【参加団体】
石岡市民謡舞踊連合会・石岡市日本舞踊研究会・石岡大正琴愛好会・排禍ばやし保存会・石岡三曲協会
石岡吟詠詩舞連合会・筑東史談会・いしおか子ども劇場・石岡囃子連合保存会・やさと巨樹の会
やさと読書会・石岡俚謡会・八郷写真クラブ・石岡合唱連盟・いしおか川柳会・石岡コカリナ同好会
石岡史跡研究会
※昨年度の開催風景
日時
令和7年3月16日(日) 午前10時~午後3時
会場
石岡市中央公民館 (住所:石岡市柿岡5680番地1)
参加料
無料(事前予約不要)