石岡市公共施設等総合管理計画に基づく個別施設計画を策定しました
はじめに
当市では、石岡市公共施設等総合管理計画に基づく全ての「個別施設計画」(22用途186施設24計画)の策定が完了しました。(令和2年3月19日現在、県内44市町村内で最も早い取り組みです。)
「個別施設計画」は、市が保有している公共施設の状況を明らかにした「石岡市公共施設白書」(H27.3)、公共施設等の総合的な管理のため、予防保全や複合集約化等5つの基本方針と削減目標20%を示した「石岡市公共施設等総合管理計画」(H29.3)に基づく実行計画です。
今後は、将来の社会情勢の変化に対応ができるよう、3年から5年でローリングを行い、個別施設計画の見直しを必要に応じて行います。
これまでの経緯
当市では、平成27年度に「石岡市公共施設白書」を作成し、市が保有し管理運営している公共施設の機能や配置状況、利用状況や稼働状況、施設運営に要する経費や施設の老朽度等について明らかにしました。
また、「石岡市公共施設白書」等を基に、公共施設等の総合的な管理は、効率性を追求しながら中長期にわたり計画的に取り組むべき全庁的な重要課題と考え、平成29 年3月に「石岡市公共施設等総合 管理計画」を策定しており、まちづくりの視点を持ちながら各施設の今後について検討し、施設延床面積やコストについて取りまとめ、削減目標の達成が見込まれることについて、令和元年度第3回定例会中の総務委員会(令和元年9月9日)において報告をさせていただきました。
公共施設
用途 |
施設 |
所管課 |
策定年月日 |
本編PDF |
概要版PDF |
1 市民会館 |
市民会館 |
市民会館
|
令和元年11月18日 |
 |
 |
2 公民館/地区公民館 |
各公民館 |
中央公民館 |
令和元年9月30日 |
 |
 |
3 コミュニティ
センター等
|
各コミュニティセンター
各ふれあいセンター
|
まちづくり協働課
農政課
|
令和元年9月30日 |
 |
 |
4 その他集会施設 |
旭台会館
|
まちづくり協働課 |
平成29年9月5日 |
 |
 |
勤労青少年ホーム
|
生涯学習課 |
令和元年9月19日 |
 |
 |
5 図書館 |
図書館
|
中央図書館
|
令和元年9月30日 |
 |
 |
6 博物館等 |
常陸風土記の丘
ふるさと歴史館
農村資料館
|
観光課
文化振興課
|
令和元年9月26日 |
 |
 |
7 スポーツ施設 |
各スポーツ施設
|
スポーツ振興課 |
令和元年9月30日 |
 |
 |
8 レクリエーション
施設・観光施設
|
龍神の森キャンプ場
つくばねオートキャンプ場
茨城県フラワーパーク
ふれあいの森
朝日里山学校
観光案内所
まち蔵藍
まちかど情報センター
|
生涯学習課
観光課
まちづくり協働課
|
令和元年9月26日 |
 |
 |
9 保養施設
|
やさと温泉ゆりの郷
国民宿舎つくばね
|
観光課 |
令和元年9月26日 |
 |
 |
10 産業系施設
|
農産物直売センター石岡そだち
やさと農産物直売所
|
観光課 |
令和元年9月26日 |
 |
 |
11 小学校・中学校
|
各小学校・中学校
|
教育総務課 |
令和2年3月19日 |

|
 |
12 給食センター
|
各給食センター
|
学校給食課 |
令和元年9月30日 |
 |
 |
13 保育所・幼稚園
|
各保育所
東幼稚圏 ※現在、計画(一部)の見直し作業を進めています。
|
こども福祉課
教育総務課
|
平成30年2月26日 |
 |
|
14 児童館等
|
児童館
児童センター ※現在、計画(一部)の見直し作業を進めています。
|
こども福祉課 |
令和元年9月30日 |
 |
 |
15 児童クラブ
|
各児童クラブ
|
生涯学習課 |
令和元年9月30日 |
 |
 |
16 高齢福祉施設
|
各高齢福祉施設
|
高齢福祉課 |
令和元年9月30日 |
 |
 |
17 障害福祉施設
|
各障害福祉施設
|
社会福祉課 |
令和元年9月26日 |
 |
 |
18 保健施設
|
保健センター
|
健康増進課 |
令和元年9月30日
(令和3年2月22日 改訂)
|
 |
 |
19 公営住宅
|
公営住宅
|
建築住宅指導課 |
令和2年3月19日 |
 |
|
20 庁舎等
|
本庁舎
|
管財課 |
令和元年9月19日 |
 |
 |
八郷総合支所
|
八郷総合支所総務課 |
平成31年3月27日 |
 |
 |
21 消防施設
|
消防施設
|
消防本部総務課 |
平成30年2月7日 |
 |
|
22 その他
|
旧有明中学校
|
教育総務課 |
令和元年9月30日 |
 |
 |
※所管課名は策定当時の課名です。