地域住民の自助、共助の意識の高揚を図るとともに、地域における防災力向上の担い手となる人材を育成するため、予算の範囲内で防災士の資格取得に要する費用に対しての補助金制度を新たに創設しました。
防災士の資格取得を検討されている方は、補助金制度をぜひご活用ください。
補助対象者
当該年度に防災士試験に合格し防災士認証登録した方で、市内に住所を有し、次に掲げる要件のいずれにも該当する方が申請できます。
- 地域における防災の担い手として防災活動に積極的に参加するとともに、市が行う防災に関する施策に協力する意思のある方
- 防災士の資格の取得に係る他の補助、助成等を受けていない方
- 防災士の資格を取得した旨の情報を自治会、自主防災組織等へ提供することについて同意する方
- 市税等を滞納していない方
補助対象経費
- 防災士研修センター等が実施する講座の受講料
- 日本防災士機構が発行する防災士教本の代金
- 防災士資格取得試験受験料
- 防災士認証登録料
※補助金の交付は、1人につき1回とします。
補助金額
補助対象経費の2分の1以内で上限3万円(補助金額に100円未満の端数が生じたときは切り捨て。)
申請の流れ
手順 | 申請の流れ | ポイント |
---|---|---|
1 | 防災士資格取得補助金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)を提出する。 |
(添付書類) ・防災士認証状又は防災士証(両面)の写し ・補助対象経費に係る領収書等支払いを証明するものの写し |
↓(書類の審査) | 申請書の提出後、交付決定・交付確定までは2週間程度かかります。 | |
2 | 石岡市から防災士資格取得補助金交付決定通知書兼確定通知書(様式第2号)を受け取る(郵送)。 | |
↓ | ||
3 | 石岡市に防災士資格取得補助金交付請求書(様式第3号)を提出する。 | |
↓ | ||
4 | ご指定の口座に補助金をお振込みします。 | 請求書の提出後、お振込みまでは2週間程度かかります。 |
申請期限
申請者が防災士認証登録を受けた日から起算して30日以内又は登録を受けた日の属する年度の3月31日のいずれか早い日までとします。
受付場所・受付時間
石岡市役所本庁舎2階 防災危機管理課
平日の午前8時30分から午後5時15分まで