【開催終了】石岡未来会議オンラインvol.2-協働のまちづくりを考える

石岡未来会議オンラインvol.2協働のまちづくりについて考える

新型コロナウイルス感染症の流行により、地域でのコミュニケーションや、市民活動の場における対話の機会が減少傾向にあります。
対面でのコミュニケーションが困難な状況においても、対話の機会を持ち続けるため、昨年度からオンラインでの対話の場づくりを始めました。
今年度は、市民やNPO、企業や行政が、対等な立場で、それぞれの強みを生かし合い、連携して取り組む、「協働」をテーマに開催します。

参加者同士の対話を通して、よりよいまちづくりについて、みんなで考えていきませんか。

目指すもの

石岡未来会議オンラインは、性別・年代・居住地を問わず、幅広い層が集い、まちづくりを進めていくための、対話の場です。
この会議から、人とひとが繋がり、よりよいまちづくりのアイデアが生まれ、それが実現していくことを目指しています。

内容と日時(全3回)

令和4年2月5日(土) 第1回 石岡市の協働のまちづくりの現状を知ろう(市からの情報提供)
話題提供課:生活環境部 コミュニティ推進課
令和4年2月19日(土)

第2回 地域活動の実践者のお話を聞こう(地域からの情報提供)&市民活動相談会
話題提供者:やさとおあぞら♪代表 藤田陽子さん(お話の内容:ピックアップチャレンジ(環境教育活動の一環としての親子参加型ごみ拾い))
話題提供者:NPO法人 八郷・かや屋根みんなの広場 代表 山田晃太郎さん
話題提供課:生活環境課・都市計画課・コミュニティ推進課

令和4年3月5日(土)

第3回 地域活動の実践者のお話を聞こう(地域からの情報提供)&市民活動相談会
話題提供者:NPO法人 まちづくり市民会議 代表 白井育夫さん・石岡市社会福祉協議会
話題提供課:文化振興課・生涯学習課・政策企画課・中央図書館

※時間は、いずれも午後1時~4時30分で、オンライン会議システムZOOMを使って行います。  

対象

市内在住、在勤、在学、または市内で市民活動を行っているひと
※原則3回すべてに参加できる方が対象ですが、都合で参加できない日がありましたら、事前にお知らせください。

ファシリテーター

「石岡オンライン対話の会」
市民がゆるやかにつながる対話の場づくり等を行うため、市内在住の女性2人が立ち上げた会。
立ち上げのきっかけは、新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、立候補者のマニフェストを聞く機会が減ってしまった令和2年4月の「石岡市長選挙」にて、オンラインで立候補者インタビューを実施したこと。対話を重視したオンラインのイベント等の開催や開催のサポートを行う。

姜 咲知子(かん さちこ)さん
岡山県出身。2009年、石岡市に移住。有機農業を行う「暮らしの実験室やさと農場」企画事務スタッフ。

平方 亜弥子(ひらかた あやこ)さん
佐賀県出身。2019年、石岡市に移住。CMやテレビ番組のナレーション活動のほか、ラジオのパーソナリティとして震災後、県内の方たちの話を聴く。

定員

30人

申込期間

12月1日(水)~令和4年1月14日(金)午後5時15分

申込方法

専用申込フォームから、お申し込みください。
https://www.city.ishioka.lg.jp/mailform.php?code=55

令和2年度 石岡未来会議オンラインの様子はこちらから

以下のリンクから、昨年度の開催状況を確認できます。
https://www.city.ishioka.lg.jp/shigoto_sangyo_machi/kyodo_machizukuri/page007299.html

このページの内容に関するお問い合わせ先

コミュニティ推進課

本庁舎 1階

〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1

電話番号:(代表)0299-23-1111(直通)0299-23-7304

ファクス番号:0299-23-2225

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】8300
  • 【更新日】2021年11月4日
  • 印刷する