陣屋門改修日記その4「部材の修理」

今回は,陣屋門の部材修復に当たっている現場をご紹介します。

陣屋門には,ケヤキが多く用いられています。ケヤキは木目が美しく,材質的にも強い木材ですが,文政11年(1828)の建築以来,約185年を経過した部材にはかなりの傷みが出ています。

今回の修復では,元の部材を可能な限り使用するため,部材自体の修理を行っています。写真にご覧いただくとおり,亀裂が入った部分に木材をはめ込んで楔を入れたり,大きく欠損した部分には木材を継いだりしています。

ある部材そのものを交換する場合は,すでに解体された古い建築物の木材を転用するなど,できるだけ陣屋門の時代性を損なわない工夫をしています。新しいケヤキは乾燥するまで長い時間がかかることから,古材を用いることには,乾燥中に生じる歪みの発生を避けるメリットもあります。部分によって新しい木材を用いるケースもありますが,この場合は,歪みを矯正しながら部材を仕上げていきます。

改修日記その4 部材1
▲部材によっては朽ちているものも。

改修日記その4 部材2 改修日記その4 部材3
▲欠損していた部分の修復や復元
改修日記その4 部材4 改修日記その4 部材5
▲細かい部分の修復。美しいまでの繊細さ

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化振興課

八郷総合支所 4階

〒315-0195 茨城県石岡市柿岡5680番地1

電話番号:(代表)0299-43-1111

ファクス番号:0299-43-1117

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ページID】2487
  • 【更新日】2014年8月15日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する