接種方法:いずれの予防接種も指定医療機関での個別接種(予約制)になります。
定期接種の指定医療機関は石岡市指定の医療機関のほか、茨城県内の医療機関でも接種を受けることができます。
詳しくは茨城県医師会のホームページをご覧ください。
日本脳炎予防接種(接種回数に不足はありませんか?)
●特例措置1
平成23年から新ワクチンになり、積極的勧奨が再開されています。平成19年4月1日以前に生まれた方で、4回の接種が完了していない方は、特例措置により20歳になるまでに定期接種として不足回数を無料で受ける事ができます。
日本脳炎(第2期)予防接種(9歳~12歳)
日本脳炎第2期は追加接種として、免疫を補強し、病気を予防するための大事な予防接種です。
接種費用:無料(9歳~13歳の誕生日の前日まで)*第1期(7歳6か月までに3回)が未完了分の接種は任意接種(自費)になります。
対象者:市内に住所を有する9歳到達後から13歳の誕生日の前日までの方
*9歳の誕生月の翌月に予診票を送付します。
*転入や紛失等で予診票の発行を希望される方は各保健センターで発行ができます。母子健康手帳を忘れずお持ちください。
二種混合予防接種(11歳~12歳)
二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種は乳幼児期に受けた混合ワクチンの追加接種として、免疫を補強し、病気を予防するための大事な予防接種です。
接種費用:無料(11歳~13歳の誕生日の前日まで)
対象者:市内に住所を有する11歳到達後から13歳の誕生日の前日までの方
*11歳の誕生月の翌月に予診票を送付します。
*転入や紛失等で予診票の発行を希望される方は各保健センターで発行ができます。母子健康手帳を忘れずお持ちください。
麻しん風しん(第2期)予防接種(年長児)
麻しん風しんの第2期は1歳に受けた予防接種の追加接種です。令和6年度中に接種しましょう。
接種費用:無料(令和6年4月~令和7年3月まで)*時期を過ぎると自己負担になります対象者:市内に住所を有する令和7年4月に小学校入学の方(平成30年4月2日~平成31年4月1日生)
*妊娠届の際にお渡しした予診票を使用してください。転入や紛失等で予診票の発行を希望される方は各保健センターで発行ができます。母子健康手帳を忘れずお持ちください。
問合せ先
【石岡保健センター】電話番号:0299-24-1386 FAX番号:0299-24-4638
【八郷保健センター】電話番号:0299-43-6655 FAX番号:0299-44-1492