口座振替の利点
口座振替は金融機関があなたに代わって納期限日に国保税を納税する便利な制度です。
- 安心・確実
納め忘れの心配が無く確実な納付が出来ます。 - 便利
納期のたびに納めに行く必要がありません。
国保税の納税義務者
国保税の納税義務者は世帯主です。
世帯主が国保の被保険者でない場合でも世帯主が国保税を納めます。
国保税を納付しないでいると・・・
国保税は国保制度を支えるための大切な財源ですので、国保税を納めないでいると様々な不利益が生じます。
- 高額療養費の限度額適用認定が受けられません(70歳未満)。
- 人間ドック・脳ドックの助成が受けられません。
- 督促状が送付され督促手数料が徴収されたり、延滞金が徴収されたりします。
- 病院窓口等で10割負担が求められるようになる可能性があります。
申込み方法
★インターネットでのお申込み(←お勧め)
Web口座振替受付サービス
お家からスマートフォンやパソコンで口座振替のお申込みができます。
詳しくは、こちら
★窓口でのお申込み
預金口座のある市内の取扱金融機関の窓口に直接お申込みください。
- 申込書は金融機関窓口に備えてあります。「市税等口座振替依頼書」
- 申込みの際は預金通帳と通帳届出印が必要です。
【取扱金融機関(順不同)】
○常陽銀行 | ○筑波銀行 |
○東日本銀行 | ○水戸信用金庫 |
○茨城県信用組合 | ○中央労働金庫 |
○新ひたち野農業協同組合 | ○やさと農業協同組合 |
○ゆうちょ銀行・郵便局 |
振替開始時期
振替(開始・解約・廃止)は、金融機関等でお手続きをした翌々月以降であればいつからでも
可能です。(振替開始時期等が未記入の場合、翌々月からとします。)
口座引落領収書について
各期別の引落の確認は通帳記入でご確認ください。
領収書は後日まとめて送付します。
【発送予定時期】1月下旬