
太田地内の善光寺正面入口に、桁行3間、梁間2間、茅葺寄棟造りの古風な楼門(仁王門)が建っている。ケヤキと松(杉)の丸柱、上・下段に丸みをつけた粽柱の門である。
室町時代の建築様式の特色を示す貴重な建造物として、昭和58年に国の重要文化財に指定されている。
場所 | 太田1887番地 |
太田地内の善光寺正面入口に、桁行3間、梁間2間、茅葺寄棟造りの古風な楼門(仁王門)が建っている。ケヤキと松(杉)の丸柱、上・下段に丸みをつけた粽柱の門である。
室町時代の建築様式の特色を示す貴重な建造物として、昭和58年に国の重要文化財に指定されている。
場所 | 太田1887番地 |
石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。