石岡ばやし

画像:石岡ばやし01画像:石岡ばやし02

石岡ばやしは、毎年9月に行われる石岡のおまつり(常陸総社宮大祭)とともに、大切に伝承されてきた芸能です。

おまつりの3日間は、神幸祭・大祭・還幸祭に分かれています。神幸祭は総社宮から御神体を年番町に建てられた仮殿へお迎えするお祭りです。大祭では総社宮で奉納相撲がおこなわれ、各町内の山車・幌獅子は年番町にある仮殿への参拝するため、または町内の挨拶回りも兼ねて町内を巡回します。還幸祭は御神輿で仮殿から御神体を総社宮へもどすお祭りです。

おまつりでは、大太鼓・つけ太鼓・鉦・笛によるおはやしが演じられます。仁羽(みんば)・四丁目(しちょうめ)・新馬(しんば)などの曲目があり、それぞれに”ひょっとこ””おかめ””きつね”の踊りがつきます。また、獅子は太鼓などの鳴り物を乗せる幌が付くいわゆる「幌獅子」と呼ばれるもので県外では見られないものです。

現在、石岡のおまつりでは「石岡ばやし」「富田のささら」が県指定無形民俗文化財に、「土橋町の獅子頭」が県指定有形民俗文化財に、「富田のささら(若獅子、女獅子、老獅子)」「仲之内の獅子頭」「中町の山車人形」「金丸町の山車人形」「金丸町の山車」が市指定有形民俗文化財となっています。

このページの内容に関するお問い合わせ先

文化振興課

八郷総合支所 4階

〒315-0195 茨城県石岡市柿岡5680番地1

電話番号:(代表)0299-43-1111

ファクス番号:0299-43-1117

メールでお問い合わせをする

アンケート

石岡市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【アクセス数】
  • 【ページID】871
  • 【更新日】2013年8月9日
  • 印刷する