市民窓口課は、市民の皆様の生活に密着した様々な事務を行っています。
1番・2番窓口
1番・2番窓口では、戸籍の届出(出生届・婚姻届など)、住民異動の届出(転出届・転入届など)、印鑑登録の受付、戸籍謄抄本・住民票の写しなどの各種証明書の発行、マイナンバーカードの交付申請、母子健康手帳やKidsカードの交付などを行っております。
- 【お知らせ】瓦会・高浜郵便局でマイナンバーカードの更新・暗証番号の変更ができます
- 各種証明書の交付
- 住民票・印鑑証明・戸籍・諸証明交付請求書
- 郵送による住民票の請求
- 郵送による戸籍謄抄本等の請求
- 住民票の写しの広域交付
- 住民登録
- 住民異動申請書
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを持っている方の転入と転出の手続き
- 郵送による転出届
- 外国人住民
- 戸籍届出
- 改葬許可申請書
- 母子手帳の交付
- 妊娠届出書
- DV等の被害を受けられた方へ
- 印鑑登録
- いしおか市民カード
- マイナンバーカード
- 収納窓口(市税等の収納業務を行っています)
※ パスポートの申請・交付
⇒ 石岡市役所本庁舎市民課で受付しています。詳しい内容につきましては市民課へお問い合わせ下さい。
八郷総合支所では申請書の配布のみ行っております。
3番窓口
3番窓口では,市税に関する申告および諸届書の相談・申請・受付や課税(非課税)証明などの各種証明書の交付および原動機付自転車(125cc以下)などのナンバープレートの交付、県民交通災害の受付を行っております。
- 税証明書の申請・交付窓口
- 郵便請求用申請書
- 個人市民税
- 法人市民税について
- 法人市民税関係申請書
- 固定資産税・都市計画税
- 資産税関係申請書
- 資産税に関する各種証明
- 委任状の書き方(資産税に関する各種証明)
- 軽自動車税
- 軽自動車税関係申請書
- 獅子頭ナンバープレートの交換
- 県民交通災害共済
4番窓口
4番窓口では、社会福祉(高齢福祉・児童福祉・母子福祉・障害福祉)および介護保険、生活保護、その他援護事務についての相談・申請・受付を行っております。
社会福祉関係
- 障害者手帳の交付について
- 障害福祉サービス
- 医療・補装具の援助について
- 日常生活の援助
- 手当共済制度
- 障害者の普通自動車税・自動車取得税
- 公共料金免除
- 身障者等用駐車場利用証制度
- 社会参加の促進
- 手話通訳者設置・派遣について
- 難病の方に対する支援
- 生活保護とは
- 特別弔慰金
- 民生委員・児童委員
高齢福祉関係
- 生涯現役プラチナ応援事業
- ねたきり老人等紙おむつ支給事業
- 老人福祉車(シルバーカー)購入費支給事業
- 障害者控除対象者認定書
- 緊急通報システム事業
- 高齢者等配食サービス事業
- 愛の定期便事業
- ひとり暮らし老人電話基本料助成事業
- 介護予防・日常生活支援総合事業
- 徘徊高齢者家族支援サービス事業
- 家族介護慰労金支給事業
- 介護マークを無料で配布しています
介護保険関係
こども福祉関係
5番窓口
5番窓口では、国民健康保険および後期高齢者医療制度、マル福制度、国民年金についての相談・申請・受付を行っております。
国民健康保険関係
- 国保の加入
- 国保の給付
- 国保の届出
- 人間ドック・脳ドックの助成(国民健康保険)
- 交通事故にあったとき
- 国民健康保険税について
- 非自発的失業者に係る国民健康保険税の軽減措置