各課紹介
税務課
事務内容紹介(分掌事務)
税務課は、市民税・軽自動車税・固定資産税などの課税や固定資産の評価などを行っています。
課のページ一覧
- 「石岡市手数料条例の一部を改正する条例(航空写真又は地番図付き航空写真の交付)」へのご意見(パブリックコメント)を募集します
- 令和7年度 定額減税不足額給付金について
- 令和7年度 石岡市納税通知書等送付用封筒への広告掲載募集について
- 令和7年度 個人住民税の定額減税について
- 令和7年度適用の個人住民税の主な税制改正点
- 【特別徴収義務者の方へ】個人住民税の特別徴収のよくある質問
- 令和6年度定額減税補足給付金に関するよくある質問
- 令和6年度定額減税補足給付金(調整給付金)について
- 【お知らせ】令和6年度給与所得等に係る市民税・県民税、森林環境税特別徴収税額通知について
- 令和6年度 個人住民税の定額減税について
- 令和6年度適用の個人住民税等の主な税制改正点
- 原付等が盗難、滅失、解体等で使用不能になったときは必ず廃車申告してください
- 家屋を取り壊したときは届出が必要です(固定資産税)
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード)のナンバープレート交付について
- 軽自動車税の減免制度について
- スマートフォンとマイナンバーカードを使って確定申告ができます!
- 令和5年度適用の個人住民税の主な税制改正点
- 石岡市産業活動の活性化及び雇用機会の創出のための固定資産税の特例措置に関する条例(案)へのご意見を募集します(終了しました)
- 税務署を名乗る還付金等詐欺にご注意ください
- 給与支払報告書の提出について
- 令和4年度適用の個人住民税の主な税制改正点
- 令和6年分確定申告・令和7年度住民税申告のお知らせ
- 納税管理人申告書について
- 市民税についてのQ&Aコーナー
- 土地・建物の相続登記について
- 申告相談時の持ち物
- 住民税試算・申告書作成システム
- 確定申告WEB予約システム
- 令和3年度適用の個人住民税の主な税制改正点
- 医療費控除について
- 令和2年度適用の個人住民税の主な税制改正点
- 軽自動車税の税制改正について
- わがまち特例による特例措置
- 先端設備導入計画に基づいて取得した新規設備等の課税標準の特例について
- 市たばこ税の税率が改正されました
- 太陽光発電設備を設置した場合、固定資産税や所得税・住民税はどうなりますか?
- セットバック部分の固定資産税について
- 固定資産に係る一部の様式にマイナンバーの記載が必要です
- 紙巻たばこ三級品に係るたばこ税の特例税率が廃止されました
- 太陽光発電設備の償却資産申告(固定資産税)について
- 個人住民税の特別徴収について
- 主な控除の種類
- 主な所得の種類
- 令和7年度償却資産申告のご案内
- 市たばこ税
- 軽自動車税関係申請書
- 資産税関係申請書
- 法人市民税関係申請書
- 郵便請求用申請書
- 特別徴収関係申請書
- 法人市民税について
- 土地の評価
- 市税の電子申告による受付
- 固定資産税・都市計画税
- 省エネ改修工事を行うと固定資産税が減額されます
- 個人住宅を耐震改修すると固定資産税が減額されます
- 家屋調査のための回答表記入にご協力お願いします
- 新築認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額について
- 住宅のバリアフリー改修に伴う固定資産税の減額措置について
- 新築住宅の固定資産税の減額措置
- 家屋の評価
- 償却資産とは
- リンク集
- 個人市民税
- 平成21年度より住民税の公的年金からの引き落とし(特別徴収)が始まりました
- 軽自動車税(種別割)
- 獅子頭ナンバープレートへの交換が可能です
- 税証明書の申請・交付窓口
- 資産税に関する各種証明
- 令和6年4月から委任状の取り扱いが一部変更されます
\n
このページの内容に関するお問い合わせ先
- 税務課
-
〒315-8640 茨城県石岡市石岡一丁目1番地1
電話番号:(代表)0299-23-1111(直通)市民税:0299-23-5584/資産税:0299-23-7295
ファクス番号:0299-23-2225
- 印刷する